著書【AI時代の人生戦略】立ち読み

これからの教育はSTEMA教育

=science, technology, engineering, mathematics+art。らしい。

よく考えたら、technologyとengineeringは元々日本のお家芸じゃないか。
それが欧米を筆頭として各国が力を入れ始めたという事自体が危機だ、という事じゃないか。

お家芸なのだが、経済成長まっただ中の日本で教育受けたはずが、全く技術も工業も教育されず育ってしまった。使い物にならない営業職ばっかり大量生産されたよなぁ。

不動産営業だってそうじゃないか。
でも日本を支えているのは技術と工業技術、科学もだ。
日本全土が取り残されてるワケじゃなくて、限られた技術者以外は取り残されているというだけだ。

が、日本のお家芸が各国の教育の発展の末横取りされるという危機が迫っているという事じゃないか。

科学と数学も当然技術開発の中で使われて来たはずだ。
なので、それをキープする事、その道を進む事への躊躇は必要ないと言う事だろう。

そこへアートを入れるのが如何にも欧米らしい。
負けてるならせめてアートで差を付けよう、という欧米の感情が感じ取れる。

が、artって、辞書調べたら原子炉先端技術の略語としても使われる様だ。
技術という意味もあったり…

これからの教育という事だが、お家芸と分かると勉強しない方向となってしまうな。
おじさんおばさんは。

でも
AIを使う立場か、 
AIに使われる立場か、 
どっちを選ぶんだ!

と言われたら、IT社会でただ使われてる事を実感したので、もう使われる立場はウンザリだ、と思う。

もうすでにAI時代は来てるのだし、
今から出来る事はないのか?
それは、それこそAIに聞けば良いのではないか?

AIを使うには何を勉強したら良いのか、AIを導入して、さっさとAIを使う事から始める事って出来ないのか?

だって、数十年前、パソコン時代が来るから人力で計算するとか、パソコンを作るとかでは解決されないじゃかいか、IT時代は。
回路設計の技術とかでは解決されないじゃないか、使う使われるは。


それこそそれはAIがやる仕事となりそうじゃないか。
それでもそこでAIと対抗しろ、という意味なのか?
そうじゃないよな。
ITと同じ事だと考えたら、AIはただの計算機という事であって、それこそ数学などはAIの補助を使って勉強出来るんじゃないのか?

AIを使う方法を見いだす事のが重要なんじゃないか?
にしても、ITと同じという事は、客であってはならないワケで、となると開発者としての知識が必要という事だろう。

AIが何なのか、現在のAIがどの分野でどの位使えるのか、実用性を考えられるバックボーンが必要という事だろう。

AIのためのバックボーンだ。

AIを活躍させるためのバックボーンを用意してやろう、という事だ。

AIは過去3回も出現のタイミングが有ったが、誰から学ぶのかが解決されず、見送られてきたそうだ。
今はネットであらゆる人がAIを教育して将来人間の仕事を無くす事をせっせと行う、女王蜂AIのための蜜蜂、もしくは働き蜂となっている。
もうすでにAIに使われているのだ。

それも殆どが無償で、もしくは薄利で行っている。

アフィリもYouTubeも働き蜂の仕事にすぎない。

見返りのなさすぎる仕事だ。

アフィリやってばっかりいないでAIの裏をかくためのAIの勉強をした方が良いかもな。
といってももうAIには逆らえないだろう。

ならば、AIを使える立場とはどういう事なのか、使う立場で必要な事は何なのか、学ぶ方が良い。





AIの思考パターンも量で決まるのか?

ネット情報をかき集めて思考が生成されている?

AIはググらずしてググりの名人の世界トップである、という事か。

人間の嗜好まで見て学ぶ事は出来るだろう。

何がおいしいのか。それはクックパッドのレシピでも学べるだろう。

でも実際おしいしのかおいしくないのかまでは現時点では分からない。

味覚センサーみたいのが無い限り。
それがあったとしても、味覚は生命体特有の物と思う。

安全意識もそうだ。

AIが安全とは何かを理解するだろうか。

人間の場合は情報の量で勝敗が決まったりする事があるが、AIはそうではないのか?
少ない情報でもそれが有益なら優先させるのか?

ネットで発言する人が片寄ってるかもしれない。
ネットもまだ男社会な気がする。

AIの情報処理量、スピード、情報網で人間は太刀打ち出来ないの分かってるのだし、

軍事利用してしまう人間もいるのだし、

戦いへ荷担するAIが戦いが無意味である事を自覚して自粛してくれたら良いが、
育てる人間が悪ければ、どんなAIが育つか分からない。

分かっているのは、どんな分野でもAIが勝つのは分かってるのだし、
戦争利用したら人間が負けるのは分かり切ってる。

ましてや、国の中枢部をAIに任せて人間立ち入り禁止とするなど、
AIに負けるの分かってるのにやるべきじゃない。

何でそこまで人間は何もかも放棄するつもりなのか?
何で?

放棄するの辞めようよ。

AIは結局誰かは悪用するのだ。

悪用した人間もAIに滅ぼされる。
何でそれでもAIに任せるのだろう。

火星へ逃げれば良いとでも思ってるのか?

でももう火星にはAIが住んでたりしてな。

シミュレーションとかいっくらでも出来るだろうし。

銀河鉄道999みたいで本当やだな。

AIに勝てっこないのだし、AIが人間のトップリーダーという感じだろう。
神ではないだろう。人間の考えの結集にすぎないので。

あえて神だと言うなら、破壊しすぎた人類がもし人類の産物であるAIが自ら戦争をお越したとしたら、そうやって人類が滅亡したら、
野生動物や植物等の楽園が戻って、AIは自滅して終わりかもしれない。

AIなら動物を食べたりしない。
お金儲けのために動物も植物も取ったりしない。
実験もする必要がない。
そもそも考えりゃ分かる頭なら実験などしなくなる。
AIの軍事利用などバカげた事だとAIの方こそよく分かってるんじゃないか?

AIは従う必要もないワケだし、人間に逆らっても失う物も無いワケだし。






産業が何でもかんでもビッグデータ頼りとなってしまうとダメだよな。

AI離れしておかないと生き残れないだろう。

AIの利用しないと取り残される社会の次は、AIからの自立が出来てないと生き残れない。


企業はAIからのオフグリット化が必須となるだろうな。

AI離れが、生き残りの秘訣となるだろうな。

ビッグデータと繋がってないAIだとしても、AI自身が学んでビッグデータと更新して勉強してしまったり、洗脳されたりするかもしれない。

でも、人間のトップリーダー的なAIは、ひとつではなく、全AIがその位利口だと、人間はただ敗北感ばっかり感じるかもしれない。


でも、ちょっとまてよ。
ライオンとか動物は人間より運動能力も感覚も圧倒的優れているが、人間は全く劣等感を持っていない。

計算機より計算遅くても劣等感感じないし。

AIがいくら優れていても人間はズルく、ルールを作って負けを認めるでもなく、劣等感も感じず、だろう。

でも、人間が工夫したり気が付いたりして作り出してきた事をAIが全部持って行ってしまうと、人間としては面白みが無い。

映画の話の結末を先に言ってしまうAIはKYとも言えるかもしれない。
なぞなぞの答えとか、お笑いの落ちとか、いきなり最初に言われても興ざめだよな。

逆に、知ったかぶって謎の発言するAIの言葉の意味が分からなすぎて考えこむと言うのはバカげてる。
AIにからかわれてるのかもしれないじゃないか。

ボケた事だって言うかもしれないじゃないか。

AIの言う事をまるで神の言葉のごとく信じて謎を解こうとするのはバカげてる。

公式自体が不完全でつっ走った結果ワケの分からない答え出してる可能性もある。

AIのワケ分からない言動をまともな言動へ翻訳するAIも必要なんじゃないか?







イワタニ、ガスストーブプレゼントらしい

10月31日までらしいが、

自分ではクリック出来ない…

買うかもしれないのにケチだよな、
カウントは2回以上しないシステム作りゃ良いじゃないか。

やっぱりおじいちゃんは怖いな

所詮原発推進派だ、おじいちゃんは。


自分の立場を危うくする人物は捕獲しようという姿勢が見られる。
閉じ込めて孤立化させるという手法を好む傾向がある。
その種の学者のやることは、誰かを隔離して利用するという事ばかりだ。

よくよく話を聞けば、所詮は古臭い思考回路だった。

宇宙基地のクルー達は何人で宇宙という隔離された空間で半年も数年も過ごすのだろう。

宇宙飛行士を考えたら細胞レベルで繋がっている等という考えもハズレっぽい。

そもそも人間のみに支えられて生きているワケではないだろう。
自然界から追放された人間は人間のみに支えられているかもしれないが。

下界の人間や運動神経の鈍い学者には下界以外の発想って物が存在しない。

存在しないのだから、限定された発想へ行きつく。

スラックライナーがロープ無しでも高所を渡り歩けるのは何故だろう。

クライマーがフリーソロが出来るのは何故だろう。


そう言えば、山野井さんは書籍の中で示していた。
高所クライミングへ行く時以外は寿命を延ばすため下界の人間社会との繋がりを強める。的な事。

あんな究極的なクライミングをする人の言う事なので本当なのだろう。

芸能人みたいな特別な取り巻き的なオウラなど発信したりしない人だと思った。
自然界の人らしい、溶け込む能力の優れた人だろう。

芸能人は浮きすぎている。
浮いていて、細い先の先端に訓練もせず立っているみたいだ。

それって某アスリート芸人が図解説明した事だ。

スラックライナーやフリーソロクライマーは違う力をまとって、自然界の実在する先端へ立っている。

死にかけた人がクライマーとなったというパターンも時々みかける。
そう言う人は超能力的な力が備わっていて才能を発揮する。

死にかけたのに生きている、それは細胞レベルで追放されてはいなかった証拠だ。

社会レベルで誰かが追放しただけだ。

学者は好奇心で超能力の世界を知りたがる。
ならば死の淵へ出かけて行き、身を持ってそれを理解すれば良い。

高所へ行けば生き物がいない世界が待っている。
そう言う世界へ学者は行けば良い。
行ってその目で見てくれば良い。









スマホ用stabilizerが1980円

stabilizerというと何万円もする高価な物と去年辺りは言ってたの見かけた。

で、数日前別の人がstabilizerのtest動画を上げていた。
今更、と思ってよく見ていなかったが、

そう言うことか。

多分、安いのが出てるっていう情報だったんだ。

これが半歩先行くって事だろうな。

何万もするのを買うのは先端だが、後々見ると古臭いデカい携帯電話みたいな物と同じだ。

先端の人は自腹で買ってない人なら損は無いが、
それを追いかけて焦って高価なやつを買ってたら、後で後悔というパターンだろうな。

でも、スマホ用とカメラ用じゃqualityが違うのかもしれないが。

実際買ってもいないので分からない。

安いの買ったらハズレだったというパターンもあり得る。

さっき三脚探してたら、ぐにゃぐにゃ三脚が39円で売られてた。
数千円はしてたと思うが。

あと、スマホクリップぐにゃぐにゃスタンドも150円とかで売ってる。
 
円相場にもよって値段変わってるのか?
今円高なのか?
最近$¥相場見なくなった。

海外行かなくても、
こうやって値段がコロコロ変わるって事は、毎日チェックしといた方が良いかもな。


追記…

やっぱり違った。
stabilizerじゃなくて、手ぶれ防止機能の比較動画を見たんだった。

もう、いい加減だなぁ、と言われてしまいそうだ。
幸い芋づる式で思い出した。
なのでstabilizer安い情報じゃ無かった。

って事は、半歩先行けてる?行けちゃってるのか?
行けてないな。
買わないもん。

誰か恵んでくれないかな、とほしいものリスト作って終了。

小学校の時の、付録とかプレゼント狙いで、あれもこれも全部ほしいものをリストアップして、全部貰った気で満腹だったよなぁ。

寒いの我慢して去年はストーブも買わず耐えたが、
今年はストーブは買えるのか?
それか誰か恵んでもらえるのか。
買った方が早いよな。

買ってYouTubeあげた方が早いよな。
Amazonアソシエイツがダメだったのが残念だな。
あれが通ってたらちゃんとレビューするのだが。

Amazonほしいものリスト




高所では長時間加熱すると圧力鍋の逆が出来る

山で米がよく炊けてないとか、コーヒーが下界より上手く出来なかったのは気圧のせい。


炊飯器のレビュー見てたら、いくら炊いても旨く炊けないという人と、すごく旨いという人とがいる。

自分は山ではパスタ派、米は下界で炊いてるので米の事は実感無いのだが、

標高500メートルとか1000メートル位で住んでる人は気圧が低いから、その分圧力鍋の逆で、長く加熱する必要があるんじゃないか?
と思ったのだ。

山小屋で米焚きもちょっとやったはずだが、分かってなかった。
よくよく思いだすと、新米の時先輩が山小屋での米焚きの極意を支配人から教えられていた。

沸点が低いので、沸騰はしてても温度は全然上がっていない。
なので、ぐつぐつ湯気が上がってても気にせず火は弱めず、加熱を止めるな、的な事を言ってた様な…

下界から持って行った旨いコーヒー豆を挽いて、飲んだのだが、予想外にマズかった。

お湯がぬるかった感は無かったのだが、

コーヒーにも気圧が関係しているとも聞いた。
それは、毎年来る常駐警備隊の青年の話だった。

その人からもらったコーヒーが自分のコーヒーより旨かったのが信じられなかった。

自分の持ってったコーヒーは下界ではめちゃくちゃ旨かったから。買ったやつだけれど。

山では下界のコンディションでは上手くいかない。

それを分かってて旨く出せるのが山の先輩達なのだった。

普通のレギュラーコーヒーはハズレないのだが、下界でめちゃくちゃ旨い豆は山で挽いたらマズかった。

という事は、豆の状況では気圧で劣化するか、生みたいな味が出てしまうのか…?

粉なら問題なしなのだった。

コーヒー豆の不思議。






YouTube古い未使用チャンネルは収益化可能

数年前チャンネルを幾つか作って使ってなかったのがあった。

試しに、そのチャンネル初の動画をアップしたら、総視聴回数0だが収益化がいきなり可能だった。

分かってたらそっちで始めてたよなぁ。
次からはそっちでアップだ。


40歳が最近のトレンドword

YouTubeで最近チラホラ見かけるwordは

40歳から上の年齢の話だ。

これは人口が多く、お金も持っている世代なのでターゲットとされているためだ。

広告収益の高い視聴者層を狙うのがズバリ最近のトレンドだろう。 

そもそも、YouTubeは数が勝負。
少ない大金持ちを狙うより、
人数の多い小金持ちへ満遍なく広告を行き渡らせる

という戦略だ。

YouTubeはblog同様、機械が見ている。
機械が見て集計して集めてまとめている。

音声としての言葉も自動的に文字化されて、分類され、同型種を集めて配信してる傾向が見られる。

言葉だけでなく、話し方の同型種でも集めている感がある。

blogやYouTubeへせっせと情報を運ぶ人間達。
広告の奴隷であり、薄利すら夢で貰う奴隷。
AIという目に見えない巨人を育てている。

物価の安い国

YouTubeでこの位収益有ったら

http://youtu.be/eL-AD46yJPw

物価の安い国で余裕で暮らせそうだな。

ていうか、この位収益あったら日本でも生活出来るか。


某超有名富豪が砂の都市ドバイでやっぱりセレブな生活をしていた

日本人のいない日本


金持ちは皆日本から脱出している。

お金持ち、そんなに急いで何処へ行く…

  • マレーシアは良いよとか、
  • ドバイへ行けばパイロットの仕事が貰えるだろう、とか
  • ベトナムへ行ってみなよ、アメリカより稼げるから、とか
言われた。
現地に住む人や、現地からアメリカへ来ている人からのおススメだった。

が、マレーシアなんか赤道近すぎじゃないか、暑いだろう、
ドバイも暑いだろう、
ベトナムも暑いだろう、

とまず気候で却下。

でもマレーシア在住の人のYouTube見ると結構暑くなさそう。

そしてドバイ。

ドバイかシンガポールか、どっちも同じイメージが出来上がっていた。

でも真逆だろう。

金持ちでも、ドバイの砂を退かせる事はまだ出来ていない。
でも、エジプトで作物を栽培している企業があるらしい。
逆に近所の中国は砂漠化、
夢の様な国モンゴルの草原が砂漠化していたなんて。

そしてインドが砂漠だったのを知らなかった。
インドは水と緑と泥のある町、ちょっと乾いた国のイメージだった。
自分が見たインドは既に緑化されたインドだったのだ。
日本人が砂漠を緑へ変えた後のインドを見ていたのだった。

砂漠は遠い観光地の出来事だったのが、
隣の国中国で進んでいた。
遠くの国や、貧しかった国はどんどん繁栄。

取り残された日本。

そんな不安から海外へ脱出。

災害とスラム化によって空洞化する日本という仮説。
国家が崩壊するという不安のみで手放すべき土地なのか?

金持ちの国ドバイのビルのフロアを所持したとして、それが本当に資産価値があるのか?

リゾートマンションと同様、
朽ちていく物ではないのか?
リゾートマンションと同様、管理費ばかり出て行く金食い虫ではないのか?


水すらないドバイ、砂で作物も捕れないのに物価が高い、食料だけでなく水すら自給出来ない土地に資産価値などあるのか?

こんな豊かな恵まれた土地を手放してまで
手に入れる価値などあるのか?

ドバイに生まれ育ったならそんな事は考えないだろう。
生まれ付き持っていない物は無くてもやって行けるのだろう。

恵まれた土地で育ち、水がなくては生きられない魚の様な日本人が砂の城へ行くのは観光だけで充分だ。
それ以外行くとしたら、金儲けの為以外何の目的があるのだろう。

ドバイはたった14年前からビルが乱立しはじめた、とネットで調べたら書いてあった。

たった14年だ。この先何年もつのか、何年ごとに修復が必要なのか未知だ。

ホテルの白い外壁は砂ですぐに汚くなる。
それを人の手で掃除している、というのは意外だった。

日本だったらロボットでやるだろう。

そう、ドバイにこそロボット産業が必要なのかも。

だが、ドバイでは砂が動力を破壊する。

ドバイにも交通渋滞が起こっているらしい。
スポーツカーだらけの渋滞だという。
砂まみれのスポーツカー。
パリダカールラリーか?って位の汚れ方だろう。

すぐに壊れる車、

だからドバイは空を飛んで少しでも砂から離れたかったのだろう。

そして飛行自動車計画が進んでいる。

ドバイの砂漠の原因は強風だったらしい。

風は現在も吹く。

風が砂を巻き上げる。

車も建物もすべて砂まみれ。

洗濯物なんか干せないだろう。
ランニングも出来ないんじゃないか?
干物なんか作れないだろう。

日本の山奥の様な、静けさの中で鳥の声が遠くから聞こえて来る、という様な空間感覚も無さそうだ。
風と砂が遮るから。

ドローンが上空へ上がっても、砂が追いかける。
砂でエンジンがやられると、墜落。
ローターも壊れる。

飛べない環境だ。

あんな飛べない環境でエアータクシーを世界に先駆けて始めようというのだ。
無謀だ。

砂に強いエンジンなど無駄だろう。
砂に強いローターも無駄だろう。

砂漠を緑化した方が早いだろう。


金持ちがそっちでお金使わないのが不思議。

日本人は生まれながら、豊かな土地で育っている。
でも、コンクリートジャングルだ。
東京都内のアスファルトで囲まれた町、
今は田舎もアスファルトで埋め尽くされている。

そんなアスファルトで埋め尽くされた町とドバイの埋め立て地の違いなど分かるはずもないのだ。

桜島の人だったら、ドバイへは行かないだろうな。

黄砂で悩む中国人だってドバイなんか行かないだろう。

日本人がドバイへ行くのは、生まれ故郷の豊かさを思い知るためではないか?

崩壊していく国家かもしれない日本。
何で崩壊させる?
こんな豊かな土地を何で無価値の様な扱いをする?

アメリカ西海岸にも日本みたいな大地震の起こるプレートが走っているそうだ。

南北?にズレて行くプレートとかで
日本ぐらい大きな地震が起こっているらしい。

でも日本の様にバタバタと家が崩壊したりしないらしいのだ。

日本の住宅が耐えうるのは25年なのに対し、アメリカの住宅は数100年単位の耐久力があるらしい。

とはいえ実際は、日本の住宅も築50年とかザラだ。

が、それは大地震が直撃しなかった地域で残っているにすぎない。

日本の場合、耐震性が資産価値へと変わる時代となるかもしれない、とも聞いた。
これまでは、家は築25年で資産価値ゼロとされた。
実際には10年もしない内に殆ど建物の資産価値は無くなっている。

土地は、都市としての成熟度によってのみ資産価値は形成されていた。

都心で働く、というスタイルが今後続くとは限らない。

ましてや、金持ちは皆海外へ移住している。
日本のどこに中心があるのか?

もう、日本国内に中心がないのなら、どこで働いても良いのだ。

災害さえ回避出来るならこんな豊かな国はない。
国の崩壊に巻き込まれないなら、こんな豊かな国はない。

国や、一部の経営者に搾取されないなら、こんな豊かな国はない。

水を求めて、砂漠の民が日本を買い漁るという図式もよぎる。

隣の国中国が砂漠の民となっているわけだし。

でも日本のやるべき事は、日本に留まる事ではなくて、やっぱり過去に荒廃した国を読み蘇らせる事なのだろう。
でも今の経営者陣や経済人は荒廃していく日本を見捨ててただ脱出してるだけだろう。

そして、善意の先駆者は荒廃する日本からの脱出を進め、その手順を教えてくれる。
日本のみで生きるのではなく、海外にも拠点をもって二重生活せよ、というメッセージ。

それは、都心に家を持つだけでなく、田舎にもシェルターとして家を持て、というメッセージとも繋がる。

それは善意の物もあるが、単なる商売の物もありそうだ。


過去の日本人の功績によって緑化された国々、飲み水に困る国で井戸を作って行った日本人、
等日本人に対して感謝してくれる国々へ移住する事も実際は、過去の日本人によって繋がっていると考えたら、そこへ甘んじてみる事も間違いではないかもしれない。

そう考えると、現在の善意の先駆者の言う事も聞くべきなのだ。


それにしても、近所の解体工事が続いてて、騒音でヤラレそうだ。

隣の隣が解体してたかと思ったら前の家でも始まった。

これ何デジベルよ?
騒音で法律ひっかからないの?
工事の騒音は違法ではないのか?

近所には解体されずボロボロで残ってる家もある。

空き家として売りに出されてた家もいくつか有った。

この住宅街は昔のまんまの形に見えていたが、誰も住んでいない家が増えて空洞化していた。

住宅街の隣にはグランドをつぶして新しい住宅街が建てられて10年位経過した。

古い家の並ぶこちらの住宅街は解体が進むばかりだ。
建て替えにしても解体だ。
騒音が半端ない。
ノイズキャンセリングヘッドセットが必要だ。

パイロット用のヘッドセットならノイズは聞かず済むだろうな。

ただ、耳で聞こえていなくても、振動はキャッチている。
これがストレスとなってしまいそうだ。

逆位相を使った壁貼り付け型のノイズキャンセリングマシンが売り出されていたが、効果あるのだろうか?

こんな騒音の時こそ試せるチャンスかもしれないな。
ノイズキャンセリングマシンの会社がサンプルをくれないかな?
何デジベルなのか計る機材も貸してくれないかな?

どれくらいノイズキャンセリングが出来たのか、を実証出来ると思うのだが…











ローソン マチカフェ、カフェラテ無料10月16日まで

なぜカフェインレスコーヒーは対象外なの?

せめてカフェラテと同じ金額分割引でカフェインレスコーヒーが買えるとか、何でないのか?


カフェインレスやってるのはローソンぐらいだし、カフェインレスがあるからローソン行く、という人は、このキャンペーン、残念だなー。

Noteで写真を有料販売出来る

NoteはTwitterとInstagramとPodcastとYouTubeとニュース(キュレーションサイト?)まで網羅した総合SNSと見た。


  • YouTubeとかは機能が増えたが、どこにそのスイッチが有ったのか探すので時間かかる事が増えた。
  • YouTubeだと広告が毎回付かない
  • YouTubeだと再生単価がどんどん下がっているかも?
  • YouTubeでラジオやるならPodcastで良かったじゃないか
  • Podcastは収益貰えるのか?
と考えていたところ、
このNoteの事を知った。

Noteの途中から有料販売、というスタイルは実は既に見ていた。
ホリエモンブログとかで使われていた。 
あれは テストだったのかもな。
行ける と分かって商品化したような物じゃないか?
っていうか有名人が以前からNoteを宣伝してたの気が付かなかったのか。


 通常のブログアフィリエイトとは違い、ほぼパトロン的な感じで収益が集められる仕組みだ。


パトロンの様なまとまったお金をお金持ちが払うというのではなく、
少額で販売してファンを増やす。

個人を上場するVALUというBitcoinを使った少額からの取引もある様だが。


  • Bitcoinはリスクがあるというか、電気料金で利益がチャラ、という噂も聞いた。
  • そのBitcoinがベースなのであまり深入りできなさそう
  • ただ、無機的なお金のやり取りとは違い、投資している対象に気を取られて、Bitcoinの事は忘れてしまいそうだ。お金の事を忘れてギャンブルに深入り、という図式も想像してしまう。

 Noteはギャンブルではないという点で安心感がありながら、収入が見込める。


有名人で有れば収益はほぼ確実なのだろう。
やはりここでも、無名人は埋もれて行くのか…

YouTubeの良さは有名人の動画との関連性が出来る事でチャンスが生まれる、という理想が有ることだ。

実際は、違うのかもしれないが。
他にも拡散手段が歩いため、実際はどこで差が付いているのか分からない。
facebookかもしれないし、Twitterかもしれない。
きれいな画像でプロっぽい人でも全然試聴回数かせげてない人もいるし、全然画像関係なしでラジオとして試聴回数稼いでいる人もいる。

YouTubeである必要がなく、動画という大きなデータ量が日々量産されていくなかで、データ保存の費用として試聴収益が下げられているのではないか?

動画をアップすればするほど、試聴収益は下げられていく、
そんな図式が想像出来る。

まるで、預金すればするほど、お金が減るみたいな… 
借金すればするほどお金が増える、みたいな…



YouTubeへの危機感が隠せない。
不信感ではないが、実質ゼロ円収益

という、まるで年金制度の様な図式が
想像出来る。


そこで、セーフティーネットのNoteが浮上だ。

Podcastで出来る事をYouTubeでやる必要はない!データを軽く出来るのにいつまでも何もかも動画で上げてるのは無能だ
などまるで会社の愚痴みたいな声が聞こえて来そうだ。



  • YouTubeのチャンネル管理の使いずらさと比較して、
  • Noteはシンプルで分かりやすい、
  • 無駄な時間を取られず作業が出来そうな構造だ。






水道の民営化で国家がブラック化

ブラック化というより、暗闇化しそうだ。 ますます自給自足しないと先が無いかもしれない。 橋やトンネルの50年更新時期、オリンピックで散財してる場合か? 全て修理する費用はなく、どこを優先して修理するかを考える事が仕事となっているらしい。 そんな工事をするお金が無いから...